電車帰りの本屋でタイトルに惹かれ、後悔に苛まれる。

電車の乗り継ぎの際、ふと立ち寄った本屋。

 

【十二人の死にたい子どもたち】

 

平積みされた本書が目に入った。

 

2019年1月映画化!という帯もあり、少し期待が膨らむ。

 

電車まで時間が無かったので、この日は2冊購入。

 

約2500円。手痛い出費。

 

後悔先に立たず。

 

数時間かけて読むも、、、

 

注:若干のネタバレあります。

 

私は本書を自殺を考える子ども達が、自殺に至る理由や葛藤を書いたもの。そして最後に12人全員自殺 or 数人思い止まる、という結末を思い描いていたのだ。

 

実際の内容

ミステリー小説。

12人の自殺願望を抱いた子どもが集まる。

謎の13人目が集合場所で死んでいる

(実際には死んでいなかった)

13人目の謎を天才シンジロウが解く。

俺の両親警視庁務めてるから、お前らの悩み相談してやるよ。ハッハッハ!

解散!!

 

怖っ、

 

タイトル買い怖っ!!

 

勿論内容を確認せずに私にも非があるが、ここまで酷かったことは数える程だ。

 

まず最初に読み始めがダラダラしててつまらない。

 

12人が集まるまでが書かれてるけど、わかりやすい伏線の為にページ使いすぎてるでしょ。

 

トリックも予定調和感が半端じゃない。

 

自殺を考える子どもの心理描写がメインだから仕方ないだろ!とかいう人もいるだろうけど

 

それならミステリー要素いらなくね?

 

さらに1人1人が自殺に至るまでの過去もサラっと書かれてる。葛藤なんて垣間見えない。

 

感情移入もクソもない。

 

最後に全員一致で自殺中止って、、、

 

そもそもこれは死にたい子どもたちじゃないと描けないものかな?

 

私の個人的意見

 

自殺をする理由は人それぞれ。周りから見れば粗末なもの。

 

そして自殺をやめさせる為には、他社の理解や些細な出来事でいいのだ。シンジロウのような頼れる人がいれば何かが変わる。

 

その点は理解できるが、12人集まったんだ。そんな全員が全員思い留まるのは違和感しか覚えない。

 

タイトルが【十二人の死にたい子どもたち】なんだ。

ミステリーも微妙、メッセージ性も伝わりにくい。何かと中途半端。

 

また、終盤の反出生主義を掲げるアンリに対する周りからの反応。

マイノリティ、自分に理解できないから否定する感じが嫌悪感を感じた。

 

ああ、自殺者はこんな風に作られていくのかと考えさせられる。

 

こんな腑に落ちないラストなら、自殺の原因を作った人間(親やいじめっ子等)を全員で殺しに行くくらいの方が良かった。

 

よく見られるご都合主義。読者に媚びた小説に感じた。

 

映画化も納得だ。

 

 

こちらは先日マックに行った際の記事。興味を持った方はついでにどうぞ。

 

www.akatuki.site